スマホの販売方法や料金システムはかなり複雑でイマイチ分からないという人の為に、
機種本体の販売方法の違いを解説します。
携帯ショップや家電量販店などでスマホを買うときポップには、
①スマホ本体一括0円
②スマホ本体実質0円
③スマホ本体頭金0円
の三種類があります。
①の一括0円は文字通り、携帯やスマホの本体価格にはもうこれ以上支払いが発生しません。一番得をするパターンですが、ほとんどの場合で最新機種ではない型遅れの機種です。
例えばiPhoneならば、新型iPhone 5Sが出る直前や出た後に在庫処分としてiPhone 5の一括0円がよく出てました。今ならば、iPhone 5Cが一括0円になっている場合が多いです。
②の実質0円とは、毎月のデータ通信代を支払う契約の代わりに毎月機種代を割引しますというものです。例えば本体価格が48000円とします。その本体価格が実質0円と表記されていたら、毎月6000円のパケ放題の通信料のうち毎月2000円を割引して2年間契約するならば、2000円×24ヶ月=48000円の割引、つまり本体価格の48000円割引です。2年間の契約完走すれば本体価格が実質0円になるということです。①の表記をすると実質0円機種は一括48000円の機種ということになります。最新機種はほぼ実質0円しか選択がないですね。
③の頭金0円は全く意味がなく、誰も得しません。そもそも、今時頭金が必要な携帯スマホなどありません。家やクルマを買う人ならば頭金を必要としますが、スマホや携帯に頭金を入れて買う人はいません。逆に頭金を入れてスマホを買う人や販売方法があるのでしょうか。
一番得するパターンはどれかというと、①の一括0円、さらに②の月々の機種価格も割引されるスマホが販売されていたらかなりお買い得です。
2013年12月21日土曜日
2013年12月19日木曜日
スマホ月7GB制限で1日に使える目安通信量
docomo au SoftBank と各携帯電話会社は月にデータ通信を7GB以上使うと通信速度が規制されてしまいます。
そこで、目安として月7GBを一ヶ月30日で割ると約233MB使えるという計算になります。(1GB=1000MB)
月初めにスマホのリセットを押すと、その月の通信量がわかり使い過ぎなどを防ぐことが出来ます。
iPhoneならば、
設定 → モバイルデータ通信 → 統計情報のリセット
または、データ通信量を測るアプリなどで管理するのもおすすめです。
通信量チェッカー - InnoX Co.,Ltd.
DataWiz - Free Mobile Data Management & VoIP Calls - Princeton EDGE Lab
月7GB制限とは別に3日で1GB制限という規制もありますが、今のところ私の使うau iPhone 5Sではないような気がします。他のドコモとソフトバンクはどうなっているのでしょうか…。
そもそもLTEの高速回線でテザリングなんてしたら1日で7GB使うのも簡単ですけど。
そこで、目安として月7GBを一ヶ月30日で割ると約233MB使えるという計算になります。(1GB=1000MB)
月初めにスマホのリセットを押すと、その月の通信量がわかり使い過ぎなどを防ぐことが出来ます。
iPhoneならば、
設定 → モバイルデータ通信 → 統計情報のリセット
または、データ通信量を測るアプリなどで管理するのもおすすめです。
通信量チェッカー - InnoX Co.,Ltd.
DataWiz - Free Mobile Data Management & VoIP Calls - Princeton EDGE Lab
月7GB制限とは別に3日で1GB制限という規制もありますが、今のところ私の使うau iPhone 5Sではないような気がします。他のドコモとソフトバンクはどうなっているのでしょうか…。
そもそもLTEの高速回線でテザリングなんてしたら1日で7GB使うのも簡単ですけど。
2013年12月15日日曜日
2014年最新版iPhone5Sを買ったら入れる無料定番アプリ10本
1 Google Maps - Google, Inc.
2 Desk Calendar - nyaasan.com
3 Yahoo!天気・災害 - Yahoo Japan Corp.
4 LINE - NAVER JAPAN
5 Twitter - Twitter, Inc.
6 Facebook - Facebook, Inc.
7 YouTube - Google, Inc.
8 radiko.jp - Alfredcore Inc.
9 通信量チェッカー - InnoX Co.,Ltd.
10 iPhoneを探す - Apple
2 Desk Calendar - nyaasan.com
3 Yahoo!天気・災害 - Yahoo Japan Corp.
4 LINE - NAVER JAPAN
5 Twitter - Twitter, Inc.
6 Facebook - Facebook, Inc.
7 YouTube - Google, Inc.
8 radiko.jp - Alfredcore Inc.
9 通信量チェッカー - InnoX Co.,Ltd.
10 iPhoneを探す - Apple
iTunesアプリへのリンク先リンクメーカー
http://linkmaker.itunes.apple.com/jp/
Link Maker を使って、iTunes Store、App Store、iBookstore、および Mac App Store 上のコンテンツへのリンクを生成し、作成する Web サイトや App にリンクを追加することができます。
アプリ紹介ブログには便利です。
Link Maker を使って、iTunes Store、App Store、iBookstore、および Mac App Store 上のコンテンツへのリンクを生成し、作成する Web サイトや App にリンクを追加することができます。
アプリ紹介ブログには便利です。
bloggerで過去に投稿した写真画像が全て消えた時の対処法
久しぶりに過去に投稿した記事をチェックしたらその画像が全て消えてました。
過去記事の画像全てです!
とりあえず、ググってみると同じような症状がチラホラと。
と同時に、解決策はなし!
原因はどうやら画像リンクがなんらかの原因で切れてしまったとか。
仕方ないので、記事に戻ってイチイチ画像を入れ直す作業をチマチマとやるしかない。
元の写真はGoogleプラスの写真にありました。
Google+の使用変更の時に画像消えたっぽいなあ。
対処法としては、
1、チマチマ画像入れ直す
2、bloggerから他のブログへ引っ越し
の二つですが、私はチマチマの方を選択中。
2013年12月14日土曜日
WiMAXを使うべき10の理由
1、モバイルルーターの中で唯一7GB制限がなく使い放題
2、キャンペーンを使えば最安月々1800円から
3、縛りが1年
4、そこそこ速い(我が家では10Mほどのスピードが出る)
5、自作ステンボウルで速度が改善出来る
6、都内にいる限りは電波が来ている
7、固定回線代わりになる
8、スマホのデータ通信代わりになる
9、AtermWM3800Rならば連続10時間とほとんどの機種で長時間通信が可能
10、年中なにかしらのキャンペーンをやっているのでお得
そして、このWiMAXとスマホと自宅の固定回線を一本化すると、月々の通信費が非常に節約出来ます。ソフトバンクでは無理ですが、ドコモとauならばスマホは月々基本料金だけで契約出来るのです。
例:ドコモ基本料983円+WiMAX料金1800円=2783円
月々の携帯電話料金と家の固定光回線料金を合わせると10000円を超えることも珍しくはありませんが、上記例のように大幅に月々の通信費を削減することが出来ます。
2013年12月12日木曜日
いらなくなったiPhoneをどこに売るべきか?
そのiPhoneが新品か使った中古品かで売る場所が違ってきます。
新品の場合は、白ロム買取専門店に売ると高価売却が期待出来ます。
ネットで『iPhone 買取』などと検索すると出てくるのがそうです。
その買取店の中には買取金額を表示してあることが多々ありますが、
新品ならばその表示額でだいたい買い取ってもらえます。
中古の場合は上記の白ロム買取専門店よりも、中古機器販売店の買取を利用しましょう。
具体的にはじゃんぱら、ドスパラ、ソフマップなどです。
上記の白ロム買取店よりも、これらの中古機器販売店の方が買取相場が高いからです。
白ロム買取店では中古のiPhoneはあまり歓迎されないようです。
中古機器の販売網を持っているか持ってないかの差だと思います。
もちろん、中古でも箱と付属品が揃っていることが高価買取のコツです。
それ以外はヤフオクなどのオークションがありますが、
面倒なので私はパス。
まとめると、
新品は白ロム買取店
中古は中古機器販売店
新品の場合は、白ロム買取専門店に売ると高価売却が期待出来ます。
ネットで『iPhone 買取』などと検索すると出てくるのがそうです。
その買取店の中には買取金額を表示してあることが多々ありますが、
新品ならばその表示額でだいたい買い取ってもらえます。
中古の場合は上記の白ロム買取専門店よりも、中古機器販売店の買取を利用しましょう。
具体的にはじゃんぱら、ドスパラ、ソフマップなどです。
上記の白ロム買取店よりも、これらの中古機器販売店の方が買取相場が高いからです。
白ロム買取店では中古のiPhoneはあまり歓迎されないようです。
中古機器の販売網を持っているか持ってないかの差だと思います。
もちろん、中古でも箱と付属品が揃っていることが高価買取のコツです。
それ以外はヤフオクなどのオークションがありますが、
面倒なので私はパス。
まとめると、
新品は白ロム買取店
中古は中古機器販売店
登録:
投稿 (Atom)