メール便でauからスマートバリューの案内が届きました。
すぐに捨てようとしましたが、裏をみると5250円の割引券クーポンが付いていました。
新規限定(MNP含む)なので使い道はなさそうですが。
2013年12月22日日曜日
スマホ販売方法、新規、機種変、MNPの違い
①新規
新しく携帯番号を発行する
②機種変
今まで使っていた同じ携帯会社の携帯番号、携帯アドレスはそのままで機種本体だけが 変わる
③MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)
今まで使っていた携帯番号そのまま別の携帯会社に移る
携帯キャリア3社(docomo au SoftBank) いずれもMNPを使って携帯やスマホを買う人を優遇しています。MNPならば自分のキャリアの回線数が一つ増えてなおかつライバル会社の回線数を減らす事が出来るからです。
新しく携帯番号を発行する
②機種変
今まで使っていた同じ携帯会社の携帯番号、携帯アドレスはそのままで機種本体だけが 変わる
③MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)
今まで使っていた携帯番号そのまま別の携帯会社に移る
携帯キャリア3社(docomo au SoftBank) いずれもMNPを使って携帯やスマホを買う人を優遇しています。MNPならば自分のキャリアの回線数が一つ増えてなおかつライバル会社の回線数を減らす事が出来るからです。
au Wi-Fi スポットの接続方法
au Wi-Fi SPOTに接続しようとしたら、どうもうまく繋がらない。
au_Wi-Fiに繋げようとするとパスワードを求められる。
auのHPをよく読んでみると、 au Wi-Fi スポットに繋げる時は『au_Wi-Fi』ではなく、
「Wi2premium」、「Wi2」、「wifi_square」 に繋げるそうです。
まぎらわしい…。
普通は自動的に繋がるようですが、私のように普段はWiMAXに繋げてあるような人は、
au Wi-Fiスポットに繋ぎ直す場合『 au_Wi-Fi』に繋ぎたくなるのではないでしょうか。
au_Wi-Fiに繋げようとするとパスワードを求められる。
auのHPをよく読んでみると、 au Wi-Fi スポットに繋げる時は『au_Wi-Fi』ではなく、
「Wi2premium」、「Wi2」、「wifi_square」 に繋げるそうです。
まぎらわしい…。
普通は自動的に繋がるようですが、私のように普段はWiMAXに繋げてあるような人は、
au Wi-Fiスポットに繋ぎ直す場合『 au_Wi-Fi』に繋ぎたくなるのではないでしょうか。
2013年12月21日土曜日
スマホ販売方法、一括0円、実質0円、頭金0円の違い
スマホの販売方法や料金システムはかなり複雑でイマイチ分からないという人の為に、
機種本体の販売方法の違いを解説します。
携帯ショップや家電量販店などでスマホを買うときポップには、
①スマホ本体一括0円
②スマホ本体実質0円
③スマホ本体頭金0円
の三種類があります。
①の一括0円は文字通り、携帯やスマホの本体価格にはもうこれ以上支払いが発生しません。一番得をするパターンですが、ほとんどの場合で最新機種ではない型遅れの機種です。
例えばiPhoneならば、新型iPhone 5Sが出る直前や出た後に在庫処分としてiPhone 5の一括0円がよく出てました。今ならば、iPhone 5Cが一括0円になっている場合が多いです。
②の実質0円とは、毎月のデータ通信代を支払う契約の代わりに毎月機種代を割引しますというものです。例えば本体価格が48000円とします。その本体価格が実質0円と表記されていたら、毎月6000円のパケ放題の通信料のうち毎月2000円を割引して2年間契約するならば、2000円×24ヶ月=48000円の割引、つまり本体価格の48000円割引です。2年間の契約完走すれば本体価格が実質0円になるということです。①の表記をすると実質0円機種は一括48000円の機種ということになります。最新機種はほぼ実質0円しか選択がないですね。
③の頭金0円は全く意味がなく、誰も得しません。そもそも、今時頭金が必要な携帯スマホなどありません。家やクルマを買う人ならば頭金を必要としますが、スマホや携帯に頭金を入れて買う人はいません。逆に頭金を入れてスマホを買う人や販売方法があるのでしょうか。
一番得するパターンはどれかというと、①の一括0円、さらに②の月々の機種価格も割引されるスマホが販売されていたらかなりお買い得です。
機種本体の販売方法の違いを解説します。
携帯ショップや家電量販店などでスマホを買うときポップには、
①スマホ本体一括0円
②スマホ本体実質0円
③スマホ本体頭金0円
の三種類があります。
①の一括0円は文字通り、携帯やスマホの本体価格にはもうこれ以上支払いが発生しません。一番得をするパターンですが、ほとんどの場合で最新機種ではない型遅れの機種です。
例えばiPhoneならば、新型iPhone 5Sが出る直前や出た後に在庫処分としてiPhone 5の一括0円がよく出てました。今ならば、iPhone 5Cが一括0円になっている場合が多いです。
②の実質0円とは、毎月のデータ通信代を支払う契約の代わりに毎月機種代を割引しますというものです。例えば本体価格が48000円とします。その本体価格が実質0円と表記されていたら、毎月6000円のパケ放題の通信料のうち毎月2000円を割引して2年間契約するならば、2000円×24ヶ月=48000円の割引、つまり本体価格の48000円割引です。2年間の契約完走すれば本体価格が実質0円になるということです。①の表記をすると実質0円機種は一括48000円の機種ということになります。最新機種はほぼ実質0円しか選択がないですね。
③の頭金0円は全く意味がなく、誰も得しません。そもそも、今時頭金が必要な携帯スマホなどありません。家やクルマを買う人ならば頭金を必要としますが、スマホや携帯に頭金を入れて買う人はいません。逆に頭金を入れてスマホを買う人や販売方法があるのでしょうか。
一番得するパターンはどれかというと、①の一括0円、さらに②の月々の機種価格も割引されるスマホが販売されていたらかなりお買い得です。
2013年12月19日木曜日
スマホ月7GB制限で1日に使える目安通信量
docomo au SoftBank と各携帯電話会社は月にデータ通信を7GB以上使うと通信速度が規制されてしまいます。
そこで、目安として月7GBを一ヶ月30日で割ると約233MB使えるという計算になります。(1GB=1000MB)
月初めにスマホのリセットを押すと、その月の通信量がわかり使い過ぎなどを防ぐことが出来ます。
iPhoneならば、
設定 → モバイルデータ通信 → 統計情報のリセット
または、データ通信量を測るアプリなどで管理するのもおすすめです。
通信量チェッカー - InnoX Co.,Ltd.
DataWiz - Free Mobile Data Management & VoIP Calls - Princeton EDGE Lab
月7GB制限とは別に3日で1GB制限という規制もありますが、今のところ私の使うau iPhone 5Sではないような気がします。他のドコモとソフトバンクはどうなっているのでしょうか…。
そもそもLTEの高速回線でテザリングなんてしたら1日で7GB使うのも簡単ですけど。
そこで、目安として月7GBを一ヶ月30日で割ると約233MB使えるという計算になります。(1GB=1000MB)
月初めにスマホのリセットを押すと、その月の通信量がわかり使い過ぎなどを防ぐことが出来ます。
iPhoneならば、
設定 → モバイルデータ通信 → 統計情報のリセット
または、データ通信量を測るアプリなどで管理するのもおすすめです。
通信量チェッカー - InnoX Co.,Ltd.
DataWiz - Free Mobile Data Management & VoIP Calls - Princeton EDGE Lab
月7GB制限とは別に3日で1GB制限という規制もありますが、今のところ私の使うau iPhone 5Sではないような気がします。他のドコモとソフトバンクはどうなっているのでしょうか…。
そもそもLTEの高速回線でテザリングなんてしたら1日で7GB使うのも簡単ですけど。
2013年12月15日日曜日
2014年最新版iPhone5Sを買ったら入れる無料定番アプリ10本
1 Google Maps - Google, Inc.
2 Desk Calendar - nyaasan.com
3 Yahoo!天気・災害 - Yahoo Japan Corp.
4 LINE - NAVER JAPAN
5 Twitter - Twitter, Inc.
6 Facebook - Facebook, Inc.
7 YouTube - Google, Inc.
8 radiko.jp - Alfredcore Inc.
9 通信量チェッカー - InnoX Co.,Ltd.
10 iPhoneを探す - Apple
2 Desk Calendar - nyaasan.com
3 Yahoo!天気・災害 - Yahoo Japan Corp.
4 LINE - NAVER JAPAN
5 Twitter - Twitter, Inc.
6 Facebook - Facebook, Inc.
7 YouTube - Google, Inc.
8 radiko.jp - Alfredcore Inc.
9 通信量チェッカー - InnoX Co.,Ltd.
10 iPhoneを探す - Apple
iTunesアプリへのリンク先リンクメーカー
http://linkmaker.itunes.apple.com/jp/
Link Maker を使って、iTunes Store、App Store、iBookstore、および Mac App Store 上のコンテンツへのリンクを生成し、作成する Web サイトや App にリンクを追加することができます。
アプリ紹介ブログには便利です。
Link Maker を使って、iTunes Store、App Store、iBookstore、および Mac App Store 上のコンテンツへのリンクを生成し、作成する Web サイトや App にリンクを追加することができます。
アプリ紹介ブログには便利です。
登録:
投稿 (Atom)